改造は自由。
自分の技術を1つ以上入れたミニ四駆をカスタマイズして挑むレース。
Mabeee(電池制御アプリ)を使ってスピードコントロールしながら全長約18メートルの専用コースで速さを競います。
技術者が作った専用コースは大会毎にいろんな仕掛けが!
選手は1レース5周を走り切る。
速さだけでは勝てないオリジナルの大会です。
※ルールは各回のルールブックに基づきます
クラフターズコース対策! Mabeee の使い方
重要なポイント
①電池
②モーター
③駆動系
④重量
⑤セッティング
①電池はニッケル水素の充電電池の使用を推奨
100均アルカリではまともに動きません
また、電池容量は 1000mA 前後をオススメ
2000mAなどは、電池重量が重くなるだけ
可能な限り、フルチャージの電池を使うことで、
電圧を高い状態で安定走行できます。
②モーター
▶︎モーターカタログ
タミヤ製のミニ四駆モーターは、適正電圧での消費電流が記載されています。
MaBeeeは 最大2Aまでしか通電しません
基本的にはノーマルモーターがオススメですが、セッティング次第では、高性能モーターも使えるかも?
また、新品モーターより、少し走らせたモーターがいいとの情報も!?
③駆動系
ギヤ比はローギヤがオススメつまり 加速重視!最高速は必要ないです。タイヤ径は車両デザインとの兼ね合いもあります、色々とテストしてみてください。
タイヤ材質も、コース特徴に合わせて要チェックです!
④重量
モーターと電池の駆動なので、軽ければ軽いほど有利!
デザイン、性能のバランスを探ってみてください。
⑤セッティング
クラフターズコースは、癖のある難所が多いことと、コースのつなぎ目がありますのでその対策が必要になってきます!
・ジャンプ台:減速で乗り切るしかないです。ミニ四駆のブレーキをつけるとひっかかるので、かなり操作がシビアになります。
・芝生:車高を下げすぎると絡まります。
・壁面の継ぎ目や柱:引っ掛かり・乗揚げ防止のガードをつけると良い
・つなぎ目の段差 :低すぎる車高はひっかかります
・ローラー:壁面より低くしないと役に立たない 2.5cm以内に収めると安定
・その他機構:是非特殊セクション対策マシンを作ってみてください!
☆ここに公開してない、ちょっとしたコツもあります!
そこは、現地でよっしー店長を捕まえて聞き出してください(^^♪